こんにちは。ライブドア 浜です。
これまでホームの中にあったマップ機能をリニューアルして、「ロケタッチマップ」としてリリースしました!

ヘッダーの左上にあるメニューから行くことができます。
※現在、正式対応はPC版のみで、スマートフォンは気合を入れれば使えますが、携帯電話は未対応となっています。
また、Internet Explorer 7 や 8 をご利用の方は、FirefoxChromeなどのブラウザを利用すると、ロケタッチマップの各機能が快適にご利用になれます。

ロケタッチマップの使い方(基本編)

ロケタッチマップには、地図を楽しむための3つの機能が用意されています。

  1. 位置検索フォーム
  2. マップ切り替えボタン
  3. カテゴリセレクト

それぞれの機能を、ご説明します。

1)位置検索フォーム

ロゴの横にあるフォームに地名を入力して検索すると、その場所を表示することができます。

2)マップ切り替えボタン

左から、

マップ
全てのスポットを表示
フォロー
「自分と、自分がフォローしている人」がタッチしたスポットを表示
マイマップ
自分がタッチしたスポットのみを表示

となっていて、スポットを表示する基準を変更できます。

3)カテゴリセレクト

グルメ → ラーメン」や「ショップ → コンビニ」などの定番系、「建物・ランドマーク → 公衆トイレ」などの便利情報、果ては「モノ・動物・植物 → 幽霊」のようなお遊び(?)系まで、ロケタッチに用意された豊富なカテゴリを使って絞り込んでの表示ができます。

ちなみに幽霊、ちょこちょこいます。

ロケタッチマップの使い方(応用編)

3つの機能の組み合わせで、色々な楽しみ方ができます。

グルメ情報の下調べ

マップの設定を、次のものにします。

位置検索フォーム
おでかけ先(ここでは横浜にしました)
マップ切り替えボタン
マップ
カテゴリセレクト
グルメ

カテゴリセレクトを「グルメ」にすれば、マップに表示されるアイコンは全て飲食店になります!
更に詳しいカテゴリに絞り込むこともできるので、「今日はラーメンな気分だな」 「沖縄料理が食べたいさー」 「がんばったからご褒美のスイーツ(・ω<)」というワガママオーダーにも対応できます。

もっと応用

さらなる使いこなし術に、マップ切り替えボタンをフォローにする方法があります。
これで、表示されるスポットは、自分かフォローしている誰かがタッチした場所のみになるので、その店の評判を聞いたりすると良いでしょう。

旅行先の下調べ

位置検索フォーム
旅行先
マップ切り替えボタン
フォロー
カテゴリセレクト
お好みで

この設定にすると、旅行に行く前に旅行先の情報を得られます。

気になるあのお店に行ったことがある友だちがいれば、前もって話を聞いておくこともできますね。

もっと応用

友だちを探す機能を使って、TwitterやFacebookでの友だちがいないか探してみましょう!
ロケタッチでのフォロー人数が増えると、それだけ表示される情報も増えることになります。

旅行の思い出を振り返る

位置検索フォーム
思い出深い、あの旅行先
マップ切り替えボタン
マイマップ
カテゴリセレクト
すべて

旅行の思い出を振り返る方法は、写真・ビデオ・パンフレット・日記など色々ありますが、ロケタッチマップを使うこともできます。

立ち寄った観光地や名物料理の店、泊まったホテルなどでタッチしていれば、マップを見た時にその思い出がよみがえってくることでしょう。また行きたいなーなんて思ったりして、次回のプランを立てたくなっちゃうかもしれませんね。

もっと応用

マップ切り替えボタンを「フォロー」にすると、意外な友だちが同じ場所を訪れてたことに気づくかもしれません。
今後の話題の種になるかもしれませんね。

この他にも、アイディア次第で色々な使い方が見つかりそうです。面白い使い方を思いついたら、Twitterなどで、みんなに教えてあげてください!

ロケタッチマップはこちらから(PCから見てね)