ロケタッチおしらせブログ

「ロケタッチ」スタッフによるブログ。新機能やお得なキャンペーンのニュースをお届けします。おすすめスポットのコラムは毎週金曜日です。

PCサイトに戻る

開発者向け

トイレや電車にタッチ!「Mashup Awards 7」ロケタッチAPI作品が勢ぞろい

いつもロケタッチをご利用いただきありがとうございます。

株式会社リクルートが主催する「Mashup Awards 7」の作品応募が7日に締め切られ、「ロケタッチAPI」を利用した作品として13作品の応募がありました。

691dfac3e5aba5f8b0b1a6d5c634e83b


これらの作品は、普段ロケタッチを利用しているみなさんはもちろん、まだロケタッチを使っていない人でも楽しく使えるサービスがたくさんあるので、ぜひ皆さん使ってみてくださいね!

■応募のあった作品一覧
http://ma7.mashupaward.jp/works/api/19?locale=ja

たとえば、こんなサービスもロケタッチAPIを使用して開発されています。

トイレにタッチ!「 トイレシュラン 」


近くのお店のトイレを表示し、ウォシュレットや便座除菌などの「気持ち良くトイレを使うための設備」を確認・評価出来ます。
http://toilechelin.skr.jp/

写真 2


電車にタッチ!「トレタッチ」


なんと世界初!? 今乗っている電車についてつぶやけるサービスです。
http://train.chakuriki.net/

写真 1



ロケタッチでは、「Mashup Awards 7」締め切り後も、APIを利用したサービスをお待ちしております。
開発されたサービスは、ロケタッチDevelopers内でご紹介させていただければと思いますので、皆様のご連絡お待ち申し上げます。

関連リンク


▼ロケタッチ Developers
http://tou.ch/developer/

▼ロケタッチ APIサンプルコード集
http://tou.ch/developer/samples

▼ロケタッチ Developers Forum(デベロッパー向けFacebookグループ)
http://www.facebook.com/groups/loctouch.developers/

Mashup Awards 7 「ライブドア賞」に関するお知らせ

ロケタッチをご利用中のWebデベロッパー・プランナー・デザイナーの方へ

1


いつもロケタッチをご利用いただきありがとうございます。
先日にお伝えしたとおりライブドアでは株式会社リクルートが主催する「Mashup Awards 7」に協力企業として「ロケタッチAPI」を提供しております。

▼ロケタッチ開発ブログ : Mashup Awards 7 にロケタッチAPIを提供します
http://blog.tou.ch/archives/1661992.html

Mashup Awards 7向けのサービス・アプリのエントリーは11月7日までとなっております。ロケタッチAPIを使ったサービスやアプリを開発中の方は、豪華な賞品を獲得する資格がありますのでぜひともご参加ください。

ライブドアでは参加企業としてロケタッチAPIを使ったサービスの中から1作品を「ライブドア賞」として選定いたします。

Mashup Awards 7 ライブドア賞


ポータルサイト・ライブドアが運営するIT系メディアにて、受賞したサービスまたはアプリについて紹介するレビュー記事または取材記事を作成して配信します。
開発いただいたアプリケーションやサービスが広く認知されて多くのユーザーに利用されるためのお手伝いをさせていただきます。

メディア一例:
▼ITライフハック powered by livedoor ニュース
http://itlifehack.jp/
▼Androidアプリを徹底レビュー Appmax powered by livedoor ニュース
http://appmax.jp/

※対象となるメディアや記事内容については受賞したサービス・アプリの特性に応じてご相談の上決定いたします

もちろん!このライブドア賞のほかにもMashup Awards 7には、豊富な賞が用意されています。ロケタッチAPIを使った位置情報チェックイン機能を利用したサービスやアプリは、数あるAPI群の中でも未来の生活を変える新しい分野の技術として注目されています。
昨年までの傾向を見るとすぐれた作品は複数の賞を獲得しているようですので、みなさまも奮ってエントリーをしてみましょう。

関連リンク


▼開催概要 Mashup Awards 7
http://ma7.mashupaward.jp/outline?locale=ja

▼ロケタッチ Developers
http://tou.ch/developer/
2


▼ロケタッチ APIサンプルコード集
http://tou.ch/developer/samples

▼ロケタッチ Developers Forum(デベロッパー向けFacebookグループ)
http://www.facebook.com/groups/loctouch.developers/

「ロケタッチApps」と、カテゴリIDを指定できるAPIの公開について

こんにちは! ロケタッチです!
ロケタッチAPIを使った開発者向け情報にアップデートがありますのでお知らせします。


「ロケタッチApps」を公開


ロケタッチDevelopers APIを利用して開発されたアプリケーションを紹介する「ロケタッチApps」を公開しました。現在はライブドアが開発した3サービス「You’ve Got Touch」「タッチ五十三次」「Flick Touch」を掲載しています。

ロケタッチ Apps


このページではデベロッパーの皆さんが開発したアプリケーションをどんどん紹介していきたいと思っています。
「こんなアプリ作ったよ!」という方がいらっしゃいましたらぜひご連絡ください。

カテゴリIDを指定して情報取得が可能に


スポット検索用APIのパラメータに、カテゴリID(category_id)を指定できるようになりました。
ロケタッチのユニークなカテゴリを利用して、面白アプリが作れるかも!?

スポット検索API詳細
ロケタッチカテゴリ一覧


デベロッパー登録が不要に



デベロッパー向けAPIを提供する「ロケタッチ実験室β」をリニューアルし、「ロケタッチDevelopers」として生まれ変わりました!

ロケタッチ Developers


β版提供期間はデベロッパー登録が必要でしたが、リニューアルに伴い、ロケタッチに登録済みで、メールアドレス設定が完了しているデベロッパーならどなたでも認証キーの発行ならびにアプリケーション登録が可能になりました。


引き続き、ロケタッチをよろしくお願いいたします。

デベロッパー向けAPIのアプリケーション登録がスタートしました

いつもロケタッチをご利用いただきありがとうございます。

ロケタッチ実験室 Developer's API」にて、アプリケーション登録が可能になりました。

ロケタッチにログインした状態で「アプリケーション管理」にアクセスしていただき、「アプリケーション名」「アプリケーションURL」「リダイレクトURI」などをご登録いただくとAPIキーが発行されますので、認証時にご利用ください。

「アプリケーション管理」へのアクセスには、別途デベロッパー登録が必要です。
所定のフォームよりお申し込みをお願いいたします。
申込みにはlivedoor IDとロケタッチへの登録が必要です。
(昨日までにデベロッパー登録のお申し込みをしていただいた方は、登録が完了しておりますのでアクセスが可能です。別途メールでもご連絡させていただきます)

なお、ユーザ認証を挟まないアプリケーションについては、デベロッパー登録をしていただかなくとも開発することができます。認証の有無については「提供API一覧」にてご確認ください。

引き続き、ロケタッチならびにlivedoorをよろしくお願いいたします。

・ロケタッチ実験室 Developer's API

開発者向けAPIをリリースしました(ユーザー認証はOAuth2)

いつもロケタッチをご利用いただきありがとうございます。

本日、開発者向けサイト「ロケタッチ実験室β」をオープンし、ロケタッチをプラットフォームとしたアプリケーション開発が可能なAPIを公開しました。

dev_top


今回提供するAPIは、ユーザデータ、スポットデータ、チェックイン(タッチ)データ等の参照から、スポットへのタッチ、ノートの更新まで、ロケタッチの持つ機能をほぼ網羅しており、開発者は無料で使用することができます。また、ユーザー認証部分は最新のOAuth2の仕様に準拠しているため、安心してアプリ開発・提供ができます。

dev_api


認証を含むアプリケーションの公開にあたっては所定のフォームからデベロッパー登録が必要になります。
6月中を登録受付期間とし、7月より順次サービスの公開が可能になりますので、もう少しお待ちください。

今後は、「ロケタッチ実験室」内において、APIを利用して開発したアプリケーションの紹介もしていきます。ロケタッチ」は位置情報を活用したアプリケーション開発を支援し、より楽しく便利なアプリケーションやサービスが生まれる取り組みを推進していきます。

ロケタッチ実験室β - Developers API
  • iPhoneアプリ
  • Androidアプリ
記事検索
月別アーカイブ

ページのいちばん上に行くよ!